
SOLD OUT
プラセールで扱う蘭の管理方法。
元来、自然界の蘭は樹木や岩上に着生して生活しています。
管理方法は、本来の自生環境を想像してもらうとわかりやすいと思います。
まずは、場所です。
自然界では風の流れの良い樹木に着生し生活してます。
常に葉が日避けになりますので、蘭自体に直射日光が当たることが少ないのです。この環境に近づけると蘭も過ごしやすくなります。
ご自宅では、直射日光に当たらないようにし、特に5~10月の日差しは気をつけてください。真夏は30分当たるだけで葉焼けしてしまいます。
直射日光に気をつけるのも大事ですが、風通し良くすることがより大事です。蘭は風に揺られることで呼吸しやすくなりますので、できるだけ日中は風通し良く管理してください。ハンギングはオススメです。
次に、水やりです。
自然環境下では樹木に根を張り生活してるので、常時根が湿ることは少ないのです。自生環境のすべてではありませんが、基本的に朝日によって冷めた空気が温められ霧が発生し、霧が樹木を覆うことで樹皮に着生した根が水分を蓄えます。そして、今度は夕日が沈むと温められた空気が冷え、霧が発生します。この環境に合わせるよう朝と夕に蘭全体に霧吹きします。その際、植込み材を触り、乾いてるようでしたらお水をあげるようにしてください。
蘭は地生蘭以外はビチャビチャ環境を嫌いますので、お水の上げ過ぎにはご注意ください。
上記2点を気にしてもらえれば、ゆったり生長して行きます。
もっと細かい管理方法を知りたい方はご遠慮なくメールください。
placer@placer-workshop.com